2014年01月21日
最近のナイトロック
喉の痛みが治らないtakaです(°_°)
久々の投稿です。
最近は暇さえあれば夜な夜なナイトロックにいってました。去年ほどポコポコ釣れずなかなか苦戦中です。
最近打てる時間の潮回りが干潮が多いので、いつもの3.5gではなく1.8gメインで。
たいがいレンジは上なので最初だけボトムをとったら後は底をとらず、一定のリズムで長いカーブフォール。
するとストラクチャー付近でコンッと軽いバイト。




こんな感じのパターンで、渋い時はストラクチャーギリギリをスイミング。よさげなところでリーリングを止め、竿はそのままでゆる〜いカーブフォール。こんなパターンがはまってました^o^根掛かりのリスクは高いけど、なれてくれば根掛かりも回避できるので問題なく攻めれます。
後はアイナメ。最近はデイの磯よりナイトの漁港の方が釣りやすく、潮のあたるエリアだと30〜45クラスならコンスタントに釣れてきます。
後は一番釣りたいベッコウ。狙うほど釣れなくなるのは私だけですかね(°_°)いる場所にはいるようですがサイズが…




クロソイもまだ目標サイズがでてないので地道に通います(°_°)
久々の投稿です。
最近は暇さえあれば夜な夜なナイトロックにいってました。去年ほどポコポコ釣れずなかなか苦戦中です。
最近打てる時間の潮回りが干潮が多いので、いつもの3.5gではなく1.8gメインで。
たいがいレンジは上なので最初だけボトムをとったら後は底をとらず、一定のリズムで長いカーブフォール。
するとストラクチャー付近でコンッと軽いバイト。





こんな感じのパターンで、渋い時はストラクチャーギリギリをスイミング。よさげなところでリーリングを止め、竿はそのままでゆる〜いカーブフォール。こんなパターンがはまってました^o^根掛かりのリスクは高いけど、なれてくれば根掛かりも回避できるので問題なく攻めれます。
後はアイナメ。最近はデイの磯よりナイトの漁港の方が釣りやすく、潮のあたるエリアだと30〜45クラスならコンスタントに釣れてきます。

後は一番釣りたいベッコウ。狙うほど釣れなくなるのは私だけですかね(°_°)いる場所にはいるようですがサイズが…




クロソイもまだ目標サイズがでてないので地道に通います(°_°)